杉並区・世田谷区で大学受験・高校受験の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/07/29
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
夏期講習が始まって、1週間がたちました。
良いスタートが切れているでしょうか?
まずは学習習慣がついているか、振り返ってみましょう。
ありがたいことに、夏期講習から通っていただく生徒さんが増えています。
面談で良く聞かれるのは、「どれくらい勉強したら良いですか?」という質問です。
高校生を例に取ってみましょう。
私の学校(愛媛県立松山南高校)では、平日は学年+2時間と言われていました。
休日はその2倍ですかね。
実際は部活をやっている人も多かったので、引退までは学年+1時間が限度かな、と思います。
この1週間を振り返ってみてどうだったでしょうか?
学習の質を高めるためにも、まずは量に慣れていきましょう。
一人ではなかなか難しい、というかたは、塾を頼ると良いと思います。
個別指導塾まなびの森は夏期講習を開講中です。
8割方の時間帯が埋まってしまっていますが、週によっては入れる時間帯もありますので、まずは無料相談にお越しください。
ご希望の方は「無料体験授業はこちら」へお進みいただければと思います。
S1グランプリ(Studyplus for school)開幕!
2022/07/26
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
7月25日月曜日からS1グランプリが始まりました。
(以下引用)
👑 S-1グランプリとは?
S-1グランプリは、2019年夏に開始され、今回で10回目を迎えました!✨
Studyplus for School導入校に在籍し日頃からStudyplusを活用いただいている生徒の皆さんに、「学習と記録の習慣化」「学習量・質の自己最高記録」にチャレンジいただき、楽しみながら学習を継続してもらうためのイベントです。Studyplusで努力量を可視化し、全国のライバルたちとも切磋琢磨することができます!
(引用元:https://story.studyplus.co.jp/n/n8aec31a93b31?magazine_key=mea772c3dcae6)
Stuyplusは、スマートフォン・タブレット向けのアプリです。
学習記録を可視化することが可能で、学習の質を高め、効率的に計画を立てることができるようになります。
Studyplus for schoolは、Studyplusを教室と連携することで、生徒さんの学習記録を先生達が見られるようにするサービスです。
当塾では、Studyplus for schoolを導入しています。
授業だけでは成績を上げることはできません。
授業の内容を定着させるために、演習時間を確保する必要があります。
Studyplus for schoolの導入によって、生徒さんと家庭学習の様子を把握できるため、学習のアドバイスが可能になっています。
学習記録の習慣がまだついていない生徒さんもいらっしゃいます。
S-1グランプリが習慣づけのきっかけになるように、お声かけをしていけたらと思っています。
夏期講習スタート!
2022/07/22
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。
本日から夏期講習がスタートします。
体調管理に気をつけて、頑張っていきましょう。
先着順で、5日間の無料夏期講習を受け付けております。
ご興味をもたれた方は、「無料体験授業はこちら」へお進みください。
おかげさまで早くも7割近くの時間帯が埋まっています。
ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。
杉並区で大学受験の夏期講習をお探しなら、京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/07/19
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。
今日は高校生、特に高校2年生にとっての夏休みの過ごし方について書いていきたいと思います。
結論から言うと、高2の夏から受験勉強を始めることをお勧めします。
国公立・難関私大志望者は特に、です。
高3からのスタートになると、過去問演習が秋からになり、苦手を埋める時間を確保できません。
高2から始めて高3の夏前に過去問演習をできる状態にしておくと、夏から秋にかけて、共通テストを含めた志望校ごとの対策に取り組むことができます。
高2の夏に意識して欲しいことは、3つあります。
1つ目は、学習習慣をつけることです。
平日は学年+2時間(部活をやっている場合は+1時間)
休日はその2倍、学習時間を確保して欲しいです。
移動の電車の中など、上手く時間を作っていきましょう。
2つ目は難しい問題を解くための基礎固めです。
高3で演習に入るときに、いちいち大きな穴をふさがないといけないようでは、効率が悪いです。
科目ごとの具体的にやって欲しいことは、後日、書いていきたいと思います。
3つ目は学習計画を立てる練習をつけることです。
過去問を参考にして(解かなくてもOK)、高3の1学期までに基礎を固める
→そのためにどの問題集をどのくらいのペースで進めるか、計画を立てて実行する
→うまくいかない場合は修正する
という作業をやっていくと、目指すべきゴールと自分の能力(何分で何ページ進められそうか)を把握できるようになります。
高2のうちからその練習をしておくことをお勧めします。
一人では進められそうない、という高校生は、塾を頼ってみましょう。
当塾では7月22日~8月31日の日程で、夏期講習を開講します。
先着順で、5日間の無料夏期講習を受け付けております。
時間帯によっては埋まっているところもありますので、お早めにお申し込みください。
夏期講習の受講前に、無料体験・学習相談にお越しいただき、生徒さんの状況に応じて夏期講習のカリキュラムを作成いたします。
無料体験・学習相談をご希望の方は、「無料体験授業はこちら」へお進みください。
よろしくお願いします。
杉並区で大学受験・高校受験の夏期講習をお探しなら、京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/07/12
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。
7月22日~8月31日の日程で、夏期講習を開講します。
先着順で、5日間の無料夏期講習を受け付けております。
時間帯によっては埋まっているところもありますので、お早めにお申し込みください。
夏期講習の受講前に、無料体験・学習相談にお越しいただき、生徒さんの状況に応じて夏期講習のカリキュラムを作成いたします。
無料体験・学習相談をご希望の方は、「無料体験授業はこちら」へお進みください。
Information教室紹介
住所:東京都杉並区高井戸西2-10-7SKビルⅠ2-A
開校時間:15:30 〜 21:30(日曜特訓 14:00 ~ 18:00)
休校日:土曜日